植物
ルッコラ 食用にプランターで栽培していたルッコラに花が咲きました。可愛い♪ タラの芽 こちらも食用だけど1芽だけではどうにも… ムスカリとチューリップ 今年の球根コーナーは、エリアごとに同じ種類を植えたので、去年よりいい感じ!今年は球根を掘り上げ…
あれから2週間、羽化する気配はありません。 外の気温は日中で15度くらいで、庭の木々が紅葉し始めました。 ツルウメモドキ オス(赤い葉)メス(黄色い葉)の花がほぼ同時期に咲いたのに、生理落下してしまって残った実はぜロ!何がいけなかったのか… 実が…
庭の隅にあるエアコンの室外機でナミアゲハが前蛹になっていました。 蛹はいくつか見つけたけど前蛹は初めて!忘れなかったらしばらく観察したいと思います。 アシナガバチ 水を飲みに来たのかしら? リトープスの花
庭でモズのはやにえを発見! モズが来ていたのは知らなかったなぁ。 犠牲になったのはニホントカゲの幼体 サザンカ 朝倉 開花1輪目です。花芽がたくさんつく代わりに木の成長は遅め。 ススキ ‘モーニングライト’ 植え付けから2年目で草丈120cmぐらいの大株…
先日ヤゴの抜け殻を撮影した日の夕方と8月末にイトトンボを見かけました。 アオモンイトトンボ 水辺には抜け殻があったので抜け殻の主かも。 そしてその数日後には水中にヤゴの姿が! これで3匹目。こんなにたくさんいるとは… ヤマトシジミ オンブバッタ ノ…
ササグモ ヤマトシジミ ストロベリートマト(食用ホオズキ) こぼれ種で増えやすいらしく、あちこちから芽が出ました。 1つだけ変わった形の実 この先どうなるのかな? ミニトマト 千果 雨で実が割れたり、味が落ちたり、タバコガに食べられたりで、思った…
ノアザミが咲きだしました 暖かくなって花首が伸びたので、株の大きさはアジサイ越え! ナミアゲハ オステオスペルマム ピンクアイビューティー 昨年、見切り品を買って鉢で育てたものを、秋に切り戻して地植えにしたら、たくさん花がさきました! エリゲロ…
ヤマトシジミ ニホントカゲ ナナホシテントウ ナツヅタの新葉が綺麗! ナミテントウ ヒメカメノコテントウ? ライラック ツルニチニチソウ 増えすぎたのでツルを切って根元のこんもりした部分だけ残しました。 オオキバナカタバミ ベロニカ‘ウォーターペリー…
庭のグランドカバーをシロツメクサから、草丈が伸びない植物に替えるために、試行錯誤中です。今回はクラピアのK3、K5、K7を一株ずつ植えることにしました。 左からK3、K5、K7 植えつけ直後 ちょっと寂しいけど、このぐらいの間隔でカバーできるばず。 平板…
先週に引き続き、芽吹きの記録写真です。 アスパラ 去年は1本も収穫できなかったけど、今年は市販のアスパラより太いのが生えてきました。何本収穫できるかな~? ロシアンセージ ブルースパイヤー もしかして、もっと短く切り詰めた方が良かったのかしら?…
昨年と同時期に開花したニホンスイセン サザンカ 花御堂 11月から咲き始めて、まだ蕾が残っているので、今後もしばらく楽しめそうです。 アリッサム この子も秋から今までずっとこんな感じで咲いています。優秀! ハゴロモジャスミンの花芽 去年は寒波で花芽…
今日は寄せ植えを作ってみました。お金をかけずに長期間楽しめそうなハボタンとシロタエギク。 去年は、年末に切り花で買ったハボタンが発根したので、鉢に植えて踊りハボタン作りに挑戦したけど、写真が1枚も残っていませんでした(^^; 青虫に食べられて汚…
去年の秋に蒔いたミックスシードから育ったアリッサム。夏にバッサリ切り戻しておいたら、けっこうな大株になって綺麗に咲いています。 可愛いのでピンク(紫かも?)の苗を買い足しました。 ホソヒラタアブ カブラハバチの幼虫 1枚目の画像とは別の株には黒…
オオキバナカタバミ 奥に少しある大きな葉はおそらくハナカタバミ。この辺は花壇のお手入れをする時に通路になるので、花が咲く前に踏みつぶして汚くなるから抜くというのを繰り返していて、花が咲くには至りません。綺麗に生えそろったので、花が咲くまでは…
昨年秋にヒューケラの苗を植えてから約1年。忘れないように現状を記録しておこうと思います。 2022年11月下旬ごろ この頃は、ほぼ1日中、日が当たらなかったので、耐陰性が強いヒューケラだけで花壇を作ることにしました。今思うとずいぶん適当な配置(^^; 20…
例年より気温が高い日が続いているせいか、ライラックが開花しました! この枝は来春咲かないのかしら? デュランタ タカラヅカ 夏に咲くイメージだったけど、うちのは春の芽吹きが遅かったせいか、今頃咲きだしました。 勝手に生えてきたワイルドストロベリ…
アキアカネ ハナミズキ 街路樹は紅葉が綺麗だけど、我が家のハナミズキは夏前に植えつけて、夏に水切れさせてしまったので、葉がほとんど残っていません。 花芽は2つだけ…
パセリを食べるキアゲハの幼虫 ムチムチだったので、これが最後かなと思ったら、案の定いなくなっていました。一体どこで蛹になっているんだろう? カメムシの卵 ホオズキカメムシかしら? カラーピーマン(オレンジ) やっと色づいてきたのに、所々傷んでる…
ミニトマトに開いた穴 タバコガの幼虫かしら? 結構な被害だけど捕殺するのが面倒で放置しています。 アイコは実付きが良く大粒だけど、味は去年育てた千果の方が好きかなぁ。 カメムシの幼虫 チュウレンジハバチ 2週間前に大量についていたのとは別の場所…
ゴテチア(左)とイベリス・ウンベラータ(紫) イベリス・ウンベラータ(白) スイートアリッサムより背が高くてしっかりした感じ ムシトリナデシコ(コマチソウ) スプリットペタル? ノウゼンカズラ ヤフオクで「ノウゼンカズラ」として販売されていたけ…
アイコ あますぎちゃんに比べ全体の成長は遅いけど、実の収穫は早そうです。 あますぎちゃん 4個目でやっと食べられそうな色になりました。こちらは茎の成長が早くて実が少ないです。 脱いだ手袋にとまっていたハゴロモ系の何か。シャビーな色合いがカッコい…
最近雨が多くて、天気予報もすぐ変わるので、土が乾くのを待たずにジャガイモを収穫しました。 1個のジャガイモからこんなに収穫できるなんて素晴らしい!最初に芽を間引いて土寄せした以外は、特に何もしていないので、ミニトマトより簡単でした。 ミニトマ…
苗から育てたニゲラ 冬に土を買うついでに、なんとなく買ったニゲラの苗が、ぐんぐん伸びて蕾が100個ぐらいつきました! 種から育てたニゲラは、高さ20~30cmで蕾は数個なので全然違います。クリムゾンクローバーも同様に、苗と種では全然大きさがちがうので…
赤に近いピンク この株は水揚げする力が弱いのか、花首が弱いのか、いつ見ても花首が曲がっています。葉はシャキッとしてるし、大雨の後だから水切れではないはずなんだけど この株は、他のアジサイと違って、線が細く葉が小さめ。画像検索すると「ラグラン…
花色は紫でした。 赤いバラも咲き始めました イチゴは次々色づいてきました。いつ収穫するか悩む… ジューンベリーは1日で真っ赤になりました。 黒っぽくなったら食べ頃だそうです。どんな味なのかな~? デッキで水やり中に突然の訪問者が! まさか、あの蛹…
イチゴ そろそろ収穫できるかな?実が取れるまでの時間と収穫量を考えたら、自分で苗を購入してまで栽培することはないなと思いました。今ある株を絶やさないように苗づくりを頑張ります。 ミョウガ なかなか伸びてこなかったけど無事に成長しています。 謎…
ツバキとサザンカの新芽が伸びてきました。ピカピカして綺麗!なかなか伸びないからちゃんと成長するか心配だったけど、元気そうで安心しました。目隠し用なので早く大きくなるといいな。 イチジクも順調に育っています クレマチスの蕾 これはテッセンかしら…
先日咲いたピンクのバラに続いて、赤いバラの蕾が膨らんできました。 盆栽苗を地植えにした姫バラも咲きだしました 素焼き鉢は水切れが心配だったけど、地植えは放置してても丈夫に育ってくれるので楽ちん♪過去に何度かミニバラを枯らしたのは、ベランダで水…