シバザクラ
名前が分からないけど常緑でグランドカバーに良さそうな葉っぱだったので、とりあえず残しておいたら花芽がたくさんつきました。この場所は直射日光がほぼ当たらないので、そのうち株分けして日向にも植えてみようと思います。

先週開花したライラックは7分咲きぐらい

マーガレット シンプリーコーラル

引っ越し後、最初に植えた苗で、冬の間はほとんど変化がなかったので、花が咲くのか心配だったけど、花芽がたくさん見えてきました!ビオラとの間隔がちょっと狭かったなぁ。
バラの蕾

引越し前から植わっていて、小さくて頼りない感じだったので、まずは樹を大きくして…と思ったら早くも花芽が!花が咲いたら品種が分かるかしら?
大株(歌舞伎)は葉の展開が遅くてあまり動きがなく、中株は樹がぐんぐん育っているので、バラもいろいろですね。
斑入りブルーデージー

こちらも最初に植えた組。暖かくなって花芽がたくさん上がっています。飛び石の周りのシロツメクサが思った以上にモリモリになってしまって、種の量が多すぎたみたいです。自然淘汰されていい感じに収まるといいけど…
シソ?

昨年秋に枯れたシソを抜いた時にばらまいた種が発芽したのかも!待ちきれなくて種を買ってしまったけど、そちらは芽がほとんど出ていないので、もう少し待てばよかったです。
ユリ?

少し大きくなったので、再度Googleで画像検索したら「ユリ」と出ました。想像していたユリの球根よりだいぶ小さかったけど、どんな花が咲くのかしら?
葉サンショウ

新芽が出たけど収穫するほどの量ではないから今年は我慢かなぁ。久々に木の芽和えが食べたい。
ベビーリーフ

こちらは2~3日前の写真。きょう初収穫しました。

スナップエンドウは、秋まきして冬を越した方が収穫量がおおいみたいです。知らずに春まきしたので、まだこの大きさ。種が残してあるので、秋に再挑戦したいと思います。
ジャガイモ

順調に育っているので、この後、芽かきをしました。
キバラモクメキリガの幼虫?

葉っぱを食べるのは困るけど、昆虫の観察もしたいのでそっとしておきました。