バラが咲きはじめました!
引越し前から植わっていたバラ3本のうち、一番ちびっこで移植に耐えられるか心配していた子の成長が意外と良くて、早々と蕾が開き始めました。可愛いピンク色。


葉は所々黒星病が出ています。雨の日の泥はねがひどいのでマルチングをしなきゃなぁと思いつつ、まだできていません。
去年の春に購入した姫バラ(盆栽)を地植えにしたら蕾がたくさんつきました。


縦にまっすぐ伸びるタイプらしく、支柱(網)に巻き付かずに植物同士で手をつないでしまって、そのうち風で倒れるんじゃないかと心配です。これ以上、上に伸びないで欲しいけど、どうしたものやら。

もう一本のクレマチスらしきものは横に伸びて、ハゴロモジャスミンの新芽と絡み合っています。

今年はハゴロモジャスミンが寒波で枯れて強剪定したので、クレマチスが伸びる場所があるけど、ジャスミンの葉が茂っていたらどうなっていたんだろう?

そろそろ何粒が収穫できそう!

たまに道端で見かけて可愛いなぁと思っていたので、庭に生えて嬉しいです。

花盛り!


ハナグモはいつ見ても同じ場所にいます

この双葉はもしかして?

冬に種を蒔いたカラスザンショウだったらいいな!そんなに本数はいらないけど…